ブログを始めてから1年以上経過して、何度も挑戦と失敗を繰り返してきました。
おかげさまで、今日ついに兼ねてから申請を繰り返していたGoogle adsenseの合格をすることができました。
いつも読んでいる皆様に感謝をしたいと思います、ありがとうございます。
これからも思いつくままにみなさんの利益になるような記事を書いて行こうと思っていますので、今後とも相変わらず、どうぞ温かい目で見守っていてください。

失敗を繰り返しては再挑戦
Google Adsenseに本日11月7日に連絡があり広告の開始の準備ができたということでした。
このブログを1年間継続して、当初から目的としていたのはブログでの収益化です。
現代では時間と場所の制限がなく、誰もがインターネット上で稼ぐことのができる時代です。
そうした時代に適応したいと持っていて、一つの収入の柱としてインターネット上での収益化を望んでいました。
アフィリエイトの申請は当初からしており、運用していますが、Google広告を使ったブログ運営にも興味がありました。
Google adsenseの合格を目指して申請するも挑戦と失敗を繰り返していました。
失敗を繰り返していると、続けていることに対するモチベーションが低下して行進を疎かにしてしまうこともありました。
しかし、Google adsenseという方法が一つのわたしの目標であることには変わりがなく、記事を書いてしばらく時間を置いてから繰り返し申請していました。
本日今までの挑戦の回数を数えてみたら、12回目の申請にしてやっと合格することができました。
何が合格の決め手化はわからない
Google Adsenseに申請していて、つねに返ってくるのは有用性の低いコンテンツという内容でした。
自分の記事が有用性の低いコンテンツというのは、まだまだ伸びしろがあると言う意味でも今思えば挑戦を楽しめていたと思います。
実際そうした時が続くとどうすれば審査に合格ができるのかもわからずにいて、モチベーションも低下していくこともあります。
それでも、続けていることというのは力になります。
継続は力なりと言うように、つねに100点満点でなくても、最終的にどこかで合格点に到達すれば良いこともあります。
諦めずに書きつづけていて良かったと考えています。
合格前にやった思いあたることは?
合格前に行った思いあたる行動をいくつか書いてみたいとおもいます。
1.ブログ村やブログランキングでアクセス数を増やす
2.コンテンツの中の写真を多めにする
3.文字数の少ない記事を非公開
この三つを行っていました。
特に、ブログランキングやブログ村を活用することで、以前よりもアクセス数が増えたのでブログを始めた人などは試しに登録してみるのもいいかもしれません。
実際は何が決め手になったのかはわからないですが、最後の申請は8月の下旬で、そこからしばらく更新を続けてみました。
そして、ふと最近申請をしていなかったのでadsense申請をしたところ本日合格の通知が来たので、何よりもめげずに挑戦が最大の要因だったと思います。
きっとうまくいく
これからGoogle Adsenseへ申請しようとする人は1度や2度でできる人もいれば、何度も挑戦する人もいると思います。
それぞれのペースで、諦めずに挑戦していればきっとうまくいくと思います。
日々目標に向かって何か行動をしていれば、良くなり続けることができます。
日々良くなることというのは人と比べることではなく、自分自身がより良くなることでもあり、昨日の自分より良くなることができればそれは完全なる良いことです!
むすび
Google Adsenseに合格したので、今の気持ちを思いつくままに書いて行きました。
これからGoogle Adsenseに挑戦しようと思っている人も、興味がある人にも、失敗を恐れず挑戦そのものを楽しんで行ってもらえればいいなと思います。
わたし自身も12回でやっと合格することができましたが、それはゴールではなく新たなスタートなどだという気持ちで今後も情報発信していきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Shohei