こんにちは、Shoheiです。
8月も最後の週になりました。
みなさんはどのような8月を過ごしましたか?
お盆に久しぶりに帰省したり、夏休みを有意義に過ごしたかもしれません。
中には、いつもの疲れをとるためにゆっくりするだけで終わってしまったという人もいるかもしれません。
今回は休みをどのように過ごすかということについて書いて行きたいと思います。

習慣を持つ人は幸福?
ある記事で、習慣を多く持つ人ほど幸福度が高いという話をみたことがあります。
みなさんは、休みの日に決まった習慣を持っていますか?
わたしの場合は部屋を掃除することが毎週土曜日の日課になっています。
そうした習慣だけでも、翌週を気持ちよく過ごすために役立っているのかなとたしかに納得しています。
休みの日だからこそ、普段の日以上に自分の内面を満たすための行動をできたらいいだろうと思います。
良い休息が良いパフォーマンスを生み出す
わたしたちは睡眠不足だと自分のパフォーマンスの低下につながることを知っています。
睡眠は翌日のパフォーマンスに影響を与えます。
それと同じように、わたしたちの休日はわたしたちの日常生活に影響を与えます。
週末にわたしたちの活力を十分に発揮することで、その活力を日常でも活かせることができるでしょう。
自分に合った週末を創造しよう
普段から身体を動かす人にとっては、週末は体を休める絶好の機会かもしれません。
そして、普段はデスクワークをしている人は、土日こそ体を動かす絶好の機会かもしれません。
どちらもいいと思いますが、自分の内なる声を聞いてみる日をつくるのもいいかもしれません。
週末こそ、わたしたちがやりたかったことを実行する良い機会です。
休みを充実させることは、自分のパフォーマンスをあげることになります。
より良い週末を創造してみる
わたしたちがもし計画的に、週末を過ごすことができればより良い週末を創造するのに役立ちます。
より良いというのは、わたしたちにとって本当にやりたいことができる週末です。
限られた時間の中で自分の本当にやりたいことをやるには計画が必要です。
まずは、家の外に出て散歩をしてみるというのも、良いきっかけを創り出すかもしれません。
今日がやりたいことをやる最善の日
もしあなたがやりたいことがあるなら、今日やることができるなら、今日のうちにやれることができれば良い休日を過ごすことができるかもしれません。
今日という日は英語ではプレゼントデイ、かけがえのない贈り物の一日です。
一日一日を貴重な贈り物の日として、どのように活用できるか考えるだけでもワクワクしますよね。
プレゼントを開けるときの様に、どんな一日が始まるだろうと創造するだけでワクワクするような気持ちを持って一日を過ごしてみたいと思います。
あなたの休日が充実することを願っています!
最後まで読んで頂きありがとうございました。