Positivelog

日々幸福のタネを蒔き続ける

こんにちは、Shoheiです。

人それぞれポジティブの感覚って違うと思いますが、共通しているものもあると思います。

たとえば、成功や幸福はほとんどの人が考えるポジティブな出来事の一つです。
けれど、そうしたものはこれという形がないから絶対というものはないです。

それは形がなく、人と比べるよりも、自分自身が創造するものです。
しかし、人と比べるよりも、人から学ぶことが大切だと思います。

今日は、わたしたちが日々どのようにしたら、幸福のタネを蒔けるのかを考えて書いて行こうと思います。

幸福はどこにある?

幸福とはなんでしょうか?
幸福を知るには自分自身に問いかけてみることが大切です。

幸福を想像してみれば、わたしたちの幸福とは何かがしだいに明確になります。

お金がたくさんあれば幸福だと考える人もいれば、健康が幸福だという人もいます。
しかし、お金だけに偏りすぎて、健康が疎かになってしまえば幸福と言えるかはわからないでしょう。

健康的であっても、生活するためのお金がないと言い続けることでは幸福ではないでしょう。

幸福とはバランスの取れている状態です。
わたしたちの中に存在して、あらゆることが調和されている状態です。

自分と調和する

自分と調和することで、わたしたちが望む創造のプロセスが始まります。
自分自身の声を聞いてみてください。その声は聴く価値のあるものです。

自分が望む姿や、自分のより良い部分に目を向けてみてください。
わたしたちに良い部分があるように、すべての人にそれと反対の良くない部分もあります。

しかし、より良い部分に目を向けると、より良いものが創造されます。
できるだけ、良い面に目を向けてみましょう。
それはあるものに目を向けることで感謝の気持ちを持つことです。

ないものに目を向けて不満をもって過ごすよりは、感謝の心を持つことのほうがわたしたちにとって価値があります。

あるものに感謝をすることは調和の状態を創造します。
ないものに目を向けて不満を持つことは不調和の状態です。

自分自身と調和することは日々の積み重ねが必要です。

積極的に生きる

積み重ねるとは、つまり積極的に生きることです。
自分と調和することであらゆる面で調和を望むことです。

自分自身と調和が最優先事項です。自分と調和することで、わたしたち以外のほかの面で調和することができるからです。

わたしたちの内なる声は優れた導きを与えてくれます。
それは結果や答えのようなものではありません、常に選択するのはわたしたち自身です。

むすび

積極的に生きるために、わたしたちがやるべきことは自分自身との調和です。
自分自身と調和するために、効果的な方法の一つに言葉の持つ力を活用することです。

自分の声を聞くことです。それは自分が普段使う言葉であり、内なる声を聞くこともより良い方法です。

そして、自分と調和してください。

自己を啓発する一文を持つこともいいでしょう。
わたしたちがどうありたいかを文章にして、それを唱たり、心の中でいつも想像することが出来ればますます良くなります。

ブログランキングと、ブログ村に参加しています。
下の二つのバナーをクリックで応援になります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

いつも応援が更新の励みになっています、ありがとうございます。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です